こんにちは!
「量子漢方薬局ルナ」の與那嶺義子です
いつもブログを読んでいただきありがとうございます
「なんだか、いつもイライラしてしまう…」
「ちょっとしたことで、落ち込んでしまう…」
そうした心の疲れを感じていませんか?
私も子育て真っただ中だった
30代40代はそんな風に感じることが
よくありました
30代後期は、今思えば
産後うつと育児ノイローゼのような
状態だったと思います
なにせワンオペ育児だったもので。。。。。
当時の私に「よく頑張ってるね」って
言ってあげたい!!!
ほんとよく頑張った私。
更年期には
女性ホルモンの変化だけでなく
体のあちこちに不調が出てくるため
心が不安定になりやすい時期です
体がつらいと
心も「もう、いやだ!」と
SOSを出してしまうのは、当然のことです
今日は、そんな心の疲れをそっと癒やし
リセットするためのヒントをお伝えしたいと思います
「イライラ」は、体の声
東洋医学では
イライラや落ち込みといった心の状態を
体の中を流れる「気」の滞りから考えます
特に、ストレスや我慢が続くと
気の巡りが悪くなり
体の中に熱がこもりやすくなります
例えるなら
体の中に「小さな怒り」が溜まって
パンパンに風船のように膨らんでいる状態です
この風船が破裂しそうになると
イライラしたり
感情のコントロールが難しくなってしまうのです
心の疲れを癒やす「香り」と「呼吸」
では、どうすれば
この風船を優しくしぼませてあげられるのでしょうか?
1. 「香り」で心を解き放つ
香りは、心の状態に直接働きかけ
滞った気をスムーズに流す力があります
カウンセリングにいらっしゃってる方は
ご存知だと思いますが
私はお店でお香を焚いてます
邪気払いとエネルギーの浄化が目的ですが
私の心をリセットする意味もあります
- 柑橘系の香り(オレンジ、グレープフルーツなど):
気持ちを明るくして、リフレッシュしたい時に - ハーブ系の香り(ラベンダー、カモミールなど):
心を落ち着かせ、安眠を促したい時に
アロマオイルはアロマディフューザーがなくても
ハンカチに数滴垂らして、香りを吸い込むだけでも効果がありますよ
2. 「マインドフルネス」で心の波を鎮める
マインドフルネスとは
自分の呼吸や体の感覚に意識を集中させる瞑想のことです
難しく考えなくて大丈夫です
一旦あれこれ考えず深呼吸しながら
ボ――――――――――――――――――っと
してください
【かんたん!マインドフルネス】
- 椅子に座って、背筋を軽く伸ばします
- 5秒かけてゆっくりと鼻から息を吸い
5秒かけてゆっくりと口から息を吐きます - これを数回繰り返しながら
「今、息を吸っているな」「息を吐いているな」と
呼吸だけに意識を集中させてみましょう
心が他のことを考え始めたら
「あ、考えているな」と気づいて
そっと呼吸に意識を戻します
たったこれだけのことでも
頭の中がスッキリして
心が軽くなるのを感じられるはずです
「頑張りすぎなくて大丈夫」
「イライラしちゃいけない」「もっと明るくしなきゃ」と
無理に頑張る必要はありません
大切なのは
「今、私は疲れているんだな」と
ありのままの自分を受け止めてあげることです
ひとりで悩まず
どんなことでもいいので
まずお気軽にご相談ください
薬を飲むほどではないと感じる時も
話すことでこころの中が整理されて
楽になることがあります
からだにダメージが出る前に
カウンセリングに来てください
いつもありがとうございます
量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子