「腸活」の新常識!~お肌も心も元気になるお話し~

こんにちは!
「量子漢方薬局ルナ」の與那嶺義子です!

いつもブログを読んでいただき
ありがとうございます

「腸活」という言葉
最近よく耳にしますね?
「お通じを良くすることでしょう?」と
思っている方も多いかもしれません

実は、腸を元気にすることは
お通じが良くなるだけではありません

お肌がキレイになったり
免疫力が上がったり
心まで元気になったり…
私たちの体全体に良い影響を与えてくれます

東洋医学でも
昔から「腸」をとても大切に考えてきました

「腸」は、なぜこんなに大切なの?

腸は、単に食べたものを
消化するだけの場所ではありません

  • 第二の脳
    腸にはたくさんの神経細胞があり
    脳からの指令がなくても
    自分で考えて動くことができます
    私たちの感情や気分にも
    腸が深く関わっていることが分かってきました
  • 免疫の司令塔
    体の免疫細胞の約7割が腸に集中しています
    腸内環境が整うと
    風邪を引きにくくなったり
    アレルギーの症状が和らぐこともあります
  • お肌の鏡
    腸内環境が乱れると
    体の中に老廃物が溜まりやすくなり
    それがお肌の荒れやニキビとして
    あらわれることがあります

今日からできる!腸を元気にするヒント

1. 「腸活の二大食材」を食べる
腸に良い菌を増やすためには
「発酵食品」と「食物繊維」が欠かせません

  • 発酵食品
    納豆、味噌、ヨーグルト、漬物など
    腸に良い菌を直接届けてくれます
  • 食物繊維
    野菜、きのこ、海藻、果物など
    腸の中をキレイにお掃除し
    良い菌のエサになってくれます

2. 「ゆっくり、よく噛んで」食べる
食事を急いでしまうと
腸に負担をかけてしまいます。
一口一口をゆっくりと
よく噛んで味わって食べることで
消化が良くなり、腸への負担が減ります

3. 「腸をいたわる」飲み物
冷たい飲み物は、腸の働きを弱めてしまいます
常温の水や、温かいお茶などを
少しずつ飲むように心がけましょう

「自分を大切にする」ことは「腸を大切にする」こと

「腸活」は
ただ健康になるための習慣ではありません

「何を食べたら腸が喜ぶかな?」
「どうしたら腸がゆっくり休めるかな?」と
自分の腸に語りかけるように
日々の生活を見つめ直すことになりますね

自分を大切にすること、
それが結果的に、腸を元気にしてくれます

お気軽にご相談くださいね

いつもありがとうございます

量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です