食べ過ぎは「元気」と「眠り」を奪う

こんにちは
量子漢方薬局ルナの與那嶺義子です

いつもブログを読んでいただきありがとうございます

 

朝晩はかなり寒くなりましたが
おいしいものがたくさん出てくる「食欲の秋」でもあります

これから年末年始にかけては
お食事の機会が増えて
ついつい「あ〜、食べ過ぎちゃった!」となりやすい時期です

東洋医学の世界では
「食べ過ぎで、消化力が弱ってしまうこと」
実は
体の不調の大きな原因だと
昔からずっと言われてきました

食べ過ぎが招く「胃腸の詰まり」(食積)のサイン

 

東洋医学では
胃や腸に食べ物がパンパンに溜まり
消化が滞ってしまう状態を「食積(しょくせき)」
と呼んで、とても大事に扱ってきました

これが起きると、こんなサインが出てきます

  • 匂いの強いゲップが出る
  • 口の中がなんだか酸っぱい
  • おなかが重くてスッキリしない

特に注意してほしいのが「夜遅い時間のご飯」です
夜中に胃腸がお仕事しっぱなしだと、体は休めません

「寝たのに疲れがとれない…」
「最近、眠りが浅い…」というお悩みの裏には
実はこの「胃腸の詰まり」が隠れている
場合も多いんです

 

「消化する力」

昔のお医者さんたちは、この「詰まり」を解消するために
「消化のお手伝い役(消導薬)」の生薬を上手に使ってきました

現代の私たちは
毎日ちょっとずつ「軽い消化不良」を起こしがちです
だから、重い薬ではなく
優しく胃腸を助けてあげる方法がぴったりです

漢方の知恵 どんな時に活躍する?
山楂子(さんざし) 焼肉や天ぷらなど、油っこいものを食べ過ぎた時に、スッキリ流してくれる!
麦芽(ばくが) ご飯、パン、麺類など、**穀物(炭水化物)**を優しく消化してくれる!
麹(こうじ) お酒や食事で疲れた胃腸を、全体的に元気にしてくれる!

これらの生薬は、食べ過ぎたものをただ出すだけでなく
「消化する力(機能)」そのものを助けて
詰まりを優しく流し去ってくれます

健やかな消化と、ぐっすり眠れる毎日のために
食べ過ぎたなと感じた時は、ぜひご相談ください

漢方薬を上手に使う事で
胃腸を元気にすることができます

量子漢方薬局ルナのおススメの
こだわりの本物の青汁も同じような働きが期待できます
ぜひ、お気軽にご相談ください

最後までお読みいただきありがとうございます

量子漢方薬局ルナ   與那嶺義子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です