⑦「人間関係の質」**が人生の質を決める

こんにちは
量子漢方薬局ルナの與那嶺義子です

いつもブログを読んでいただきありがとうございます

 

昨日の続きです

自分軸で生きることを理解し
実践していくと、自分の生きる環境が変わっていきます

人間関係、生活スタイル、仕事、プライベート
今までとは違う居心地のいい環境になっていきます

そして、いかに、今まで他人軸で生きてきたかに気づきます

 

 

健康とは。。。。。。
単に病気や怪我がないという状態だけでなく
身体的、精神的、そして社会的に
すべてが満たされた状態
であると定義されています

世界保健機関(WHO)の憲章では
健康は以下のように定義されています

「健康とは
身体的、精神的、及び社会的に完全に良好な状態であり
単に疾病又は虚弱の存在しないことではない」

1. 身体的な健康 🏃‍♀️
これは最も分かりやすく肉体の状態を指します

・病気や怪我がないこと
・体が持つべき機能(運動、消化、呼吸など)が正常に働いていること
・十分な体力と抵抗力があること

2. 精神的な健康🧠
これは心の状態や精神的な安定性を指します

・ストレスや不安を適切に処理し、感情をコントロールできること
・知的活動ができることや、意欲的に物事に取り組めること
・自分自身を肯定的に受け入れられること

3. 社会的な健康 🤝
これは社会との関わりの中で
良好な人間関係や環境を築けている状態を指します

・社会の中で役割を持ち、他者と良好なコミュニケーションが取れること
・生活環境や経済的な基盤が安定していること
・社会の一員として、自分らしく生活できていると感じられること

したがって、「真の健康」とは
これらの3つの要素がバランス良く満たされている状態を指します

病気や症状が無いから「健康」
というわけではないということですね

自分と対話する習慣を身に着け
コミニュケーション、人間関係を豊かにして
楽しく、ご機嫌に、幸せを感じながら生きることは

「私は健康である」と自信を持つことができます

周りの人たちをも幸せにすることができるので
社会貢献にも繋がると私は思っています

カウンセリングでもお伝えしていますが

私自身が毎日ご機嫌で気分よく過ごす事
それが社会貢献になっていると信じているんです

だから、
自分で自分のご機嫌をとることや
気分よく過ごすための行動をとれる人を
増えたらいいなって思っています

それが、世界平和にも繋がると思ってます(笑)、、、大袈裟( ´艸`)

 

まずは「自分自身」に優しい言葉をかけてみましょう

私は、こころとからだの健やかさを一番に願っています

コミュニケーションの土台は
まず「自分との会話」から!!

今日から、意識して自分自身に優しい言葉をかけて
自分という軸を大切にしてくださいね

健やかなこころとからだは
自分自身が選ぶ
「言葉」と「人との関わり」から生まれます

数日にわたって、人間関係やコミニュケーションの事を書いてきました
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました

ものごとが上手くいかない時
人間関係に困った時
ぜひ、カウンセリングに来てください
一緒に解決策考えて行きましょう

量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です