こんにちは!
「量子漢方薬局ルナ」の與那嶺義子です
いつもブログを読んでいただき
ありがとうございます
日本の「食の安心」を脅かす
2つの大きな危機
先日、日本の食料自給率が
「肥料はほぼ0%」
「野菜の種は9割が輸入頼み」という
危機的な現状をお話ししました
私たちが今
最も真剣に考えなければならないのは
もしも万が一
あのコロナ騒動のような
「国と国との物流がストップする(鎖国のような)」状況になったら
日本の食料は
本当に危機的な状況になるということです
食料が手に入らなくなれば
健康どころか
命の危機に直面してしまいます
「自給自足力」!
自分の命は自分で守る!
こんな時代だからこそ
意識していただきたいです
どんな状況になっても
心穏やかに生き延びるための鍵は
「自給自足の力(自分でまかなう力)」を
持つことではないでしょうか?
自分が食べるものを
自分で作ったり
得たりすりことができるスキルは
「心の安心」と「幸せに生きる」ために
必要なのでは?と思います
ただただ消費するだけでなく
安心安全な物を生み出す力
これから必要なスキルであるという気がしてます
今日から始める「安心の循環」
大掛かりな農作業は必要ありません
まずはご自宅の小さな菜園やプランターからで十分です
①国内産の種(タネ)を手に入れる
②その種から野菜を育て、収穫する
③そこで採れた種を
また翌年植える「自家採種(じかさいしゅ)」を毎年繰り返す
私たちが今、海外に頼っている
「野菜の種」を
自分の手で少しずつ確保していきます
すごい時間がかかる事ですので
できるだけ早く取り組むといいですよね
自分でつくった野菜を
食べる生き方ができれば
不自然な肥料や農薬の心配も減り
生命力に満ちた食べ物を
口にすることができます
プランターでも意外といろんな野菜を
育てられるんですよー
「自分の命は、自分で守る」
この覚悟と行動が
私たち自身の健康と
未来の安心につながります
北海道は畑じまいに入りましたので
来年の春に向けて計画立ててみませんか?
まずは「国産の種」探しですね
これが本当に難しい。
種の確保が難しいので
ぜひ今から調べてみてください
最後まで読んでいただき
ありがとうございます😊
量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子
