こんにちは!
「量子漢方薬局ルナ」の與那嶺義子です!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます
ついに冬が近づいてきましたが
ストーブ焚いて
温かい部屋でいただく冷たいアイスは
また格別のご褒美ですよね
北海道民ならではの習慣かもしれませんが。
量子漢方薬局ルナでは日頃から
「冷たいものは胃腸を冷やし、体の巡りを滞らせる」ので
アイスクリームの食べ過ぎは控えていただくようお伝えしています
ですが、ストイックになりすぎて
ストレスをためてしまうのは
こころにとっては、一番良くありません
たまには自分を労うご褒美として
冷たいスイーツを楽しむのは大賛成です!
そこで、ご褒美を選ぶ際も
できるだけ「自然なもの」「体に負担の少ないもの」を
選んでいただきたいのです
先日ドラマを見てて
おーーーーー良い事言う!って
反応してしまったセリフがあります
ドラマは「じゃあ、あんたが作ってみろよ」という
夏帆さんと竹内涼真さんが主演のドラマです
ドラマの中では、
料理を介しての人間関係が描かれていて
竹内涼真さんが別れた彼女の今の彼氏に対して
彼女をよろしく頼むというシーンです
その中で
「。。。。。時々高いアイス買ってあげて!
ラクトアイスじゃなくてアイスミルクじゃなくて
アイスクリームね
ちゃんとアイスクリームってかいてあるやつ。。。。。」
というセリフがありました
私は「すごい!そうだよねー」って思いましたが
もしかしたら、この違いを知らない人多いかもって
感じたので、ここでシェアしたいと思います
パッケージの「種類別」で成分がわかります!
アイスのパッケージに書かれている
「種類別」の表示を見たことはありますか?
そこには主に
「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」の
3種類が書かれています
これは、牛乳や生クリームなどの
「乳成分」がどれくらい入っているかによって
法律で分けられている名前なのです
| 種類別名称 | 乳成分(牛乳の成分)の量 | 代わりに使われているもの | 
| アイスクリーム | 一番多い(乳脂肪分 8%以上) | 牛乳や生クリームが主体の濃厚でなめらかな口どけ | 
| アイスミルク | 牛乳と同じくらい(乳脂肪分 3%以上) | バランス型 | 
| ラクトアイス | 最も少ない(乳成分は3%以上でOK) | その分、植物性の油(植物油脂)が多く使われている | 
私が「ラクトアイス」をあまりオススメしない理由
私は、添加物や不自然なものを
できるだけ控える食習慣で
体が持つ本来の自然な力を維持できると思っています
そのため、乳成分が少なく
代わりに植物性の油(植物油脂)が多く使われている
「ラクトアイス」は、残念ながらあまりオススメしていません
ラクトアイスは見た目も味もアイスクリームなのに
植物性の油でできているんです
不思議ですが騙されてる感じですよね
せっかくのご褒美なら
自然の恵みである牛乳や生クリームの
美味しさが活きているものを選んでいただきたいなと思います
ご褒美には「アイスクリーム」を選びましょう!
たまに冷たいものを食べるなら
選ぶべきは乳成分が最も多い「アイスクリーム」です
これは、「本物の素材の良さ」が詰まっている証拠です
食べる時は、ご自身の心と体の状態を大切にしてください
胃腸が弱っている時や食後すぐは避け
心から「美味しい!」と感じられるご褒美として
感謝していただきましょう
アイスクリームなら毎日食べてOKってことではないので
ご注意くださいね
口の中に入れるものを
不自然なものから自然なものへ少し見直すだけで
こころもからだも喜ぶスイーツタイムになりますよ
最後まで読んでいただきありがとうございました
量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子
