こんにちは!
「量子漢方薬局ルナ」の與那嶺義子です!
いつもブログを読んでいただき
ありがとうございます
ここ最近の札幌は急に涼しくなり
朝晩は涼しいというより肌寒くなってきました
日中はまだ湿度があるときもありますが
これから、段々と
乾燥の季節に移行していくと思います
「最近、お肌のハリがなくなってきた…」
「髪の毛がパサついてツヤがない…」
そんなお悩みはありませんか?
高価な化粧品やヘアケア用品を試してみても
「なんだか効果が感じられないな…」と
思っている方もいらっしゃるかもしれません
実は
体の内側から輝く美しさを作るためには
毎日の食事がとっても大切なのです
東洋医学では
お肌や髪は「血」の巡りや
「腎」のエネルギーと
深く関係していると考えます
まるで美容液を「飲む」ように
毎日の食事から美しさを育てていきましょう!
肌と髪の「元気」をつくる食べ物
肌や髪のツヤとハリを保つためには
主に「タンパク質」と「血を補う食材」を
意識して摂ることが大切です
1. タンパク質は「細胞」の材料
私たちの体は、すべてタンパク質でできています
肌や髪もそうです!!!
- お肉や魚、卵:
良質なタンパク質の宝庫です - 大豆製品(豆腐、納豆など):
植物性のタンパク質が豊富で
女性ホルモンと似た働きをする
イソフラボンも含まれています - 牛乳や乳製品:
手軽にタンパク質を補給できます
2. 「血」を補う赤い・黒い食材
東洋医学でいう「血」は
体を巡って細胞に栄養を届ける大切な役割をしています
「血」が足りないと、お肌は乾燥し
髪はパサつきやすくなってしまいます
- 赤い食材:
マグロやカツオ、レバー、トマトなど
血を補う力が強いと言われています - 黒い食材:
黒ごま、ひじき、わかめ、昆布など
体の奥にある「腎」の働きを助け
髪のツヤを保つ効果が期待できます
3. 「色の濃い野菜」で巡りを促す
にんじんやほうれん草
ブロッコリーなどの色の濃い野菜には
ビタミンやミネラルが豊富に含まれています
これらの栄養素は
体の中の巡りをスムーズにし
お肌の調子を整える手助けをしてくれます
大切なのは「無理なく続ける」こと
特別な食材を毎日食べる必要はありません
いつもの食事に、少しだけ意識して取り入れてみてください
たとえば、
- 朝食に納豆をプラスしてみる
- 間食をスナック菓子から
ナッツや小魚に替えてみる - お味噌汁にワカメや豆腐をたっぷり入れる
継続できれば体は少しずつ変わっていきます
体は、食べたものでできている
高価な美容液ももちろん良いですが
何より大切なのは
毎日私達が口にするものです
東洋医学では
体の中から健康で美しくなることを目指します
この考え方が理解できれば
何を食べればいいか?
選択も変わりそうですよね?
いつもありがとうございます
量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子