「腸」を元気にするとこころもからだも元気になるお話

こんにちは!
「量子漢方薬局ルナ」の與那嶺義子です

 

みなさんの腸は元気ですか?
毎日お腹スッキリしてますか?

 

「腸」は
ただ食べたものを消化するだけではありません

実は、「第二の脳」とも呼ばれるほど
私たちの体にとって大切な働きをたくさんしています

 

腸には
病原体と戦うための「免疫細胞」が
体全体の半分以上も集まっていると言われています

しかし
ストレスや加齢、食生活の乱れなどで
腸内細菌のバランスが崩れると
腸内環境が悪くなってしまうことがあります

そこで大切なのが「日々の食事」です
私たちのからだは
食べたものからできています

何をどう食べるかで
私たちのこころもからだも変わってくるんです

例えば
納豆や漬物などの発酵食品
体に良い働きをする菌を元気にし

海藻や野菜などの食物繊維
腸内をきれいに掃除してくれます 

腸を元気にすることは
体の健康はもちろん
心の健康にもつながります

毎日の食事を少し意識して
腸を大切にしてあげましょう

もっと詳しく知りたい方は
ぜひお店にいらしてください

腸の事、その他の事でも
何か気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね

 

エネルギー療法やカウンセリングは
健康とまったく関係ない相談やな悩みでも対応しています
どんなことでもご相談ください

量子漢方薬局ルナ  與那嶺義子

心のつらさが体に現れることも?心の健康が大切です

こんにちは!

「量子漢方薬局ルナ」の與那嶺義子です

子どもの頃のつらい記憶が
大人になっても心の傷(トラウマ)として残ることがあり
そうした心のつらさが
体の不調につながることがあるというのがわかってきています

心と体は別々ではなく
しっかりとつながっています

心の奥に閉じ込めた感情は
ストレスとなって体のバランスを崩してしまうことがあります

でも、
無理に「強い心」になろうとする必要はありません

過去のつらい思い出は
自分のせいではないです

大切なのは
今の自分を優しく受け止めてあげること
どんな自分でも
すべて丸ごと許すこと

心が喜ぶ時間を持つことや
「大丈夫!大丈夫!」と
自分に優しい言葉をかけてあげること

少しずつ少しずつ
心の状態を上書きしていくイメージです

トラウマってずっとあるわけではなく

その時その時の
自分の環境に寄って
過去のトラウマと共鳴し
自身のこころやからだに影響を及ぼすんです

そのトラウマが「今」どういう状態なのか
NESプロビジョンシステムのスキャンでわかります

エネルギー調整して
自分で自分のご機嫌をとることで
目の前の状態や
自身のこころやからだの状態が変わってきます

ぜひ、お気軽にご相談ください

 

 

量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子

夏の「隠れ脱水」に注意!

こんにちは!
「量子漢方薬局ルナ」の與那嶺義子です

「隠れ脱水」という言葉を聞いたことはありますか?

体が水分不足になっているのに
なかなか気づきにくい状態のことです

特に高齢者の方は、
喉の渇きを感じにくかったり
体内の水分が少なかったりするため
より注意が必要です

口の中がネバネバしたり
皮膚がカサカサしたり
足のむくみがなかなか消えなかったりしたら、
それは水分が足りていないサインかもしれません

そんな「隠れ脱水」の対策に
漢方薬であれ「生脈散」がおすすめです

生脈散は
体の水分を補い、元気をくれる漢方薬です

暑さでたくさん汗をかいたり
食欲がなくて栄養が足りなくなったりした体を助けてくれます

漢方薬じゃなくても
対処法はいろいろありますので
お気軽にご相談ください

隠れ脱水になる前に
当店がおすすめする「こだわりの本物の青汁」に
海の塩を少し入れて
お食事の時に毎回飲んでおくといいですよね

猛暑のこの時期は、お食事の時以外にも
どんどん水分補給として飲んで良いと思います

ミネラルや酵素を補給しておくと
隠れ脱水を予防できます

漢方薬や自然の恵みの力も借りて
この夏を元気に乗り切りましょう!

水分補給のポイントや漢方薬について
気になることがあれば
いつでもお気軽にご相談くださいね

量子漢方薬局ルナ  與那嶺義子

ご機嫌で過ごすことが超大切!!!これマジ!!

こんにちは!
「量子漢方薬局ルナ」の與那嶺義子です

「なんだかイライラ…」「今日はツイてない…」
そんな「不機嫌」な気持ちになっちゃう日もありますよね

今日は人生を変える魔法「ご機嫌の力」のお話です

「ご機嫌」は自分で作り出す力です
ご機嫌でいると、周りも心地よく
人間関係も仕事もスムーズに好転します

自分のご機嫌は、自分でしか取れません

ご機嫌でいるコツは

思い通りにならないことはサッと手放し
好きなことを見つけ
ポジティブな言葉を使うこと

体を動かし、しっかり休むなど
心と体を大切にする習慣も大切です

「ご機嫌力」を身につければ
幸運を引き寄せ、免疫力アップや若々しさも期待できます

でもなかなか「ご機嫌」でいるなんてできない
という人は、ぜひ量子漢方薬局ルナのカウンセリングを受けてみませんか?

ご機嫌になる方法は人それぞれ
自分流のオリジナルの方法を見つけていくしかありません
そしてご機嫌に過ごすのも練習が必要な場合もあります

いつでもお気軽にご相談ください

量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子

ぐっすり眠って、気分の良いスタートを!

こんにちは
量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子です

昨日に引き続き
睡眠のお話しです

何につけても睡眠がとても大切
どんな症状も
どんな悩みも
とりあえず睡眠優先の生活に見直してみたら
意外と解決できたりします

例えば血圧が高めの方
徹底的に睡眠優先の生活環境に
変えてみる工夫をすると
意外と血圧も正常になったりします

生活環境や
食習慣を見直さずに
薬だけでなんとかしようとすると
健康からはかけ離れて行きます

薬だけではなく
生活改善
食生活改善
考え方の改善がとても大切になってきます

話しがそれましたが

十分な睡眠は
日中の効率を高め、ひらめきも生み出します

「寝る子は育つ」は科学的にも証明済みです

さらに、大切なのが
「何もしないで、ボーっとする時間」

脳は特別な作業をしていない時も活発に働き
新しいアイデアを生み出すもとになるのです

時にはスマホを手放して
ゆっくりボーっとする時間を作るのがオススメ!!です

睡眠のお悩みある方は
一度、お気軽に相談しに来てください
ゆっくりお話ししながら対策を考えてみましょう

量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子

日本人は世界で一番睡眠不足?

こんにちは!
「量子漢方薬局ルナ」の與那嶺義子です!

「最近、なんだか眠くて頭がぼーっとするなぁ」
「もっとスッキリ目覚めたいけど…」
そんな風に感じている方多いのではないでしょうか?

実は、私たち日本人は、
世界の中でも特に「睡眠不足」だと言われています

これを知ってビックリしました
睡眠不足世界一なんて誇れない
ヤバイ国民じゃん!って思ってしまい

最新の睡眠学研究をされている
睡眠学者の柳沢正史先生の本を読んだり
YouTubeを観たりして勉強しています

睡眠を優先する生き方

 

日本人が睡眠不足なのは
体の問題ではなく社会の仕組みが関係すると言われます

人生を健康で生きる為には
睡眠を優先すべきなのです

「寝る間も惜しんで働く」のは逆効果
睡眠は脳のリフレッシュ
記憶、ストレスに強い体を作るが欠かせない時間だからです

 

良い睡眠のために気をつけること

 

  • 「寝酒」はNG!
    お酒は一時的に眠気を誘っても
    体内で分解される時に体を興奮させ
    睡眠の質を大きく下げてしまいます
  • 睡眠は「貯金」できない!
    睡眠不足は「睡眠負債」という借金と同じ
    週末の寝だめだけでは返しきれず
    数日かけてゆっくり返済が必要です
  • 寝る前のスマホは要注意!
    これはブルーライトが悪いというよりも
    LINEやSNSなどを観る時の
    「スクロール」が脳を興奮させ、眠りを妨げます。スマホが睡眠に悪いのはブルーライトや電磁波ではなくて
    スクロールが悪かったんです!!!どっちにしても寝る前には
    なるべくスマホからは離れた方がいいですね

    量子漢方薬局ルナ  與那嶺義子

 

 

ジメジメ時期の食養生

こんにちは
量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子です

昨日はジメジメ時期のお助け漢方薬のお話しでした

今日は食養生のお話しです

ジメジメ湿度が高いこの時期は
脂っこいもの、甘いもの、冷たいものは
とにかく控えめにしましょう!!!!

これが鉄則です

胃腸が元気であればいいのですが
すこし弱ってると感じたり
重だるさを感じるなら
まず控える事を優先して
胃腸を休ませてください

  • おすすめの食材:
    トウモロコシ、大麦、アサリ、生姜、枝豆など
    これらは体から余分な水分を出すのを助けてくれます

湿気の多い季節も
漢方と食養生で胃腸を元気に保ち
毎日を快適に過ごしましょう!!!

いつでもお気軽に
量子漢方薬局ルナにご相談くださいね

量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子

夏の消化器症状に漢方!っていうお話し

こんにちは!
「量子漢方薬局ルナ」の與那嶺義子です

札幌もまだまだ湿度が高くじめじめしています

最近ご来店されるお客様
ほとんどの方が胃腸にトラブルあり!でございます
見事にです!

いるかちゃん新聞で啓蒙しているつもりですが
まだまだ足りないですね

ブログでもしつこく
湿度の問題や
夏バテ予防対策についてや
夏こそ胃腸をあたためる大切さなど
お伝えしてますが
あきらめず言い続けますよ~

こんな
ジメジメ時期の胃腸ケアには漢方薬を上手に使うと
早く元気回復します!!!

夏のジメジメ湿気の季節は
漢方でいう「湿邪)」の影響を受けやすいと言われます

この「湿邪」は、体の「脾(ひ)」という
消化吸収を司る部分に負担をかけます

そのため、食欲不振、吐き気、
下痢といった胃腸の症状が出やすくなります

暑いと無性に
冷たい飲み物やアイスクリームたべたくなりますし
食事も冷たいそうめんや冷や麦で済ませたくなります

これらは胃腸を冷やし
湿邪の症状をさらに悪化させてしまう
摂りすぎには注意です!

もしくは食べ方に工夫が必要です
これに関しては直接私にご相談ください

ジメジメ時期におすすめの漢方

  • 食欲不振に香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)
    胃腸の働きを助け、湿邪を取り除く漢方です
    気分が落ち込みやすいジメジメ時期の食欲不振に特におすすめです
  • 吐き気・嘔吐に二陳湯(にちんとう)
    体に溜まった余分な水分(痰湿)を取り除く基本的な漢方です
    吐き気が強い場合に試してみてください

 

  • 下痢に五苓散(ごれいさん)
    体内の水分バランスを整える代表的な漢方で
    水っぽい下痢に適しています

    夏のお腹の風邪には!

    湿邪が関わるお腹の風邪は
    体が重だるく、食欲不振や下痢を伴うのが特徴です

    • 胃腸かぜに藿香正気散(かっこうしょうきさん)
      湿度や冷たいものの摂りすぎなど
      体の中と外からの湿邪両方に対応でき
      この時期の胃腸かぜにおすすめです

     

    その他にも漢方薬はありますが
    しっかりお話を聞いて
    ひとりひとりに合わせた漢方薬をおすすめしていますので
    漢方薬は自己判断で飲む前に
    いつでもお気軽にご相談ください。

     

    量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子