身体と心の声に気付いて

量子漢方薬局ルナは、エネルギー療法とカウンセリングを通して、
あなたの身体と心の声をお聞きします。
それはあなた自身がまだ気付いていない
心のほころびや身体の傷なのかもしれません。

身体や心はとても正直です。
その声を聞くことができればあなたは今以上に笑顔になれるはずです。

当店ではあなたに合うエネルギー療法やカウセリングをご用意しております。
あなただけの処方で身体も心も健やかになりましょう!

全国発送しています

予約状況

  • 上記のカレンダーをご覧の上、予約メールまたはお電話(090-3796-9577)でご連絡下さい。
  • 空欄のところは午前、午後ともに空いております。ただし、実際のご予約がカレンダーに反映されるまでタイムラグがございます。詳細は予約メールまたはお電話(090-3796-9577)にてお問い合わせください。
  • カレンダーが正常に表示されず、予約状況が見られない場合はお電話(090-3796-9577)にて直接お問い合わせください。

新着情報

2025.07.30
夏の暑さに負けない!元気な体を保つ「漢方の知恵」

こんにちわ
量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子です

 

最近救急車によく出くわします
もしかして熱中症?なんて思ってます

7月が一番熱中症で病院に運ばれる方が多いと聞きました

暑い夏は
気づかないうちに汗をたくさんかいて
体から大事な「元気(気)」と「うるおい(水)」が
逃げていってしまいます

これが続くと、体がだるくなったり、
疲れが取れにくくなったり、
いわゆる「夏バテ」になっちゃいます

漢方薬は
植物や草の根っこなど
自然の恵みから作られた
体に優しいお薬です

体全体のバランスを整える事で
私たちが本来持っている
「自分で元気になろうとする力」に
働きかけます

例えば
汗をたくさんかいて元気じゃなくなった時に
「生脈散(しょうみゃくさん)」

体がだるい夏バテには「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」

胃腸の調子が悪い時には
「六君子湯(りっくんしとう)」など
夏の体調に合わせて
漢方薬がからだのバランスを整えてくれます

漢方薬だけでなく
もしろん暮らしの工夫も大切です!!

日中の暑い時間は無理せず
室温や湿度に気を付けて
こまめに水分補給

もし「あれ?」と思ったら
すぐに涼しい場所へ移動して
水分と塩分を摂ることも忘れずに!!

からだの状況に合わせて
上手に漢方薬を使えば
毎日元気に過ごせるようになりますよ

今年の夏も、漢方と生活工夫で
元気に乗り切りましょう!

早め早めに
お気軽にご相談ください

量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子


2025.07.29
夏こそお腹をあたためましょう!

こんにちわ 量子漢方薬局ルナ  與那嶺義子です

毎日毎日本当に蒸し暑い!!
札幌は毎日雨が降ったりやんだり変な天気です

曇っていても気温が高くて蒸し蒸し
これって、もしかして「梅雨?」

内地の梅雨と同じ状態ですよね

こうも蒸し暑いと冷たい飲み物やかき氷が食べたくなっちゃいます
そんな蒸し暑い日が続くと

体がだるい、お腹の調子が良くない
なんて感じること、ありませんか?

ご来店のお客様も便が緩い方
逆に便秘になっちゃう方がいます

東洋医学では
「夏こそ、体の中、特にお腹を温めることが大切」って考えます

夏に冷たいものを摂りすぎると
胃腸が冷えちゃって
消化の働きが弱まります

胃腸の働きが悪くなると
体がだるくなったり
夏バテしやすくなったりする原因になります

例えば
スイカとかバナナは体を冷やす性質があるので
そればっかり食べすぎちゃうのは
ちょっと注意が必要かもしれません

まぁ、なんでも「~過ぎ」は注意です

夏こそしっかり、肉や魚、根菜類なんかを食べるといいですね

飲み物も
冷たいジュースやスポーツドリンクより
麦茶や番茶、ルイボスティーがおすすめです

「夏にお腹を温める」って
ちょっと意外に感じるかもしれません

でも、これが体が本来持ってる力を引き出して
季節の不調に負けない体を作る「養生」の基本です

毎日の食事で
少しだけ意識して
お腹を温める食材を選んでみませんか?

せっかくの夏なので
暑さにも負けない、元気な毎日をおくりましょう!

量子漢方薬局ルナ  與那嶺義子


2025.07.28
夏のむくみには紅蔘がオススメ

量子漢方薬局ルナ 與那嶺義子です

日本は高温多湿、亜熱帯地域です

梅雨のない北海道ですが
今年はとにかく湿度がすごい
もう梅雨と言っていいくらいです

そんな蒸し暑い夏は
私たちの体も水分をため込みやすくなりがちです

特に、
冷たい飲み物や食べ物ばかりたべて
体を冷やしすぎると、「むくみ」と「冷え」の悪循環
陥ることがあります

私たちの体には、
酸素や栄養を運ぶ血管と、
老廃物や余分な水分を運ぶリンパ管という
大切な「水の通り道」があります

梅雨時は汗が出にくく、
足元に水分がたまりやすいため、
夕方になると足がむくみ、
冷えを感じることもあります

東洋医学では、
これを「水滞(すいたい)」と呼び
むくみがひどくなると
心臓に負担をかける「腎性高血圧」に
つながることもあると考えられています

東洋医学では、
命力や水分代謝を司る「腎(じん)」
という臓器が重要視されます

体が冷えたり疲れたりして
「腎」の働きが弱まると
頻尿やむくみ、睡眠の質の低下、
鳴りなどの不調が現れやすくなります

そんな冷えから来る
「むくみ」でお悩みの方にオススメなのが
「紅蔘」です。私の大好きな商品です

体を内側から温め
体にたまった余分な水分を
排出するのをサポートしてくれます

腎臓の働きを助け、
むくみの改善や血の巡りの促進、
ひいては心臓への負担軽減にもつながります

ジメジメした夏の不調を乗り越え
元気な毎日を過ごすために
「錦山紅蔘」で巡りの良い体を目指しましょう

気になる方はお気軽にご相談ください

量子漢方薬局ルナ  與那嶺義子


2025.07.27
何度でも言います「湿度」下げましょう

量子漢方薬局ルナ  與那嶺義子です

 

今年の北海道は本当に暑くじめじめした夏です。
毎日雨が続いてますし、気温がそんなに高くなくても
湿度が高いので、ジト――っと汗ばんできますし
暑苦しい感じがします

昔はクーラーがなくても過ごせましたし
ほんの数日我慢すれば乗り越えられたと思います

今年の夏はなんだか体が重く、
だるさを感じやすい…

東洋医学の考え方で言うと

このじめじめした「湿気」が体に溜まると、
様々な不調を引き起こすと考えられています。

特に「食欲不振」「体が重い」「むくみ」といった夏の疲れは、
この湿気が原因の「夏バテ」かもしれません

北海道の皆さんは暑さには強いかもしれませんが
この「湿気」には慣れていない方が多いはず!!!!!

湿気が体に与える影響は
想像以上に大きいのです

体がだるい、胃腸の調子が悪い、
呼吸が浅く感じる…これらの不調は、
湿度が原因かもしれません

もはやクーラーは「贅沢品」ではありません

特に「除湿機能」は、部屋の湿度を下げ、
体内に湿気が溜まるのを防ぐ大切な役割があります

湿度が下がれば、
体も心もずっと快適になり
だるさも和らぎます!!!

しつこいようですが
とにかく「湿度管理」がとっても重要

もう、抗わずに「クーラー、エアコン」とりつけてください
家の中のどこか一部屋でいいのです

湿度から逃げれる場所を確保してください

 

冷たいものの摂りすぎに気をつけつつ
湿度を下げる工夫をぜひ取り入れてみてください

北海道の新しい夏を軽やかに乗り切り
心と体を守る「健康への投資」を始めましょう!!!!

耐えたり我慢し続けると
心も身体も病みます

そうならないために
生活環境を整えましょう

量子漢方薬局ルナ  與那嶺義子


2023.05.24
量子漢方薬局ルナの公式LINE作りました

量子漢方薬局ルナの公式LINEを作りました。

お問い合わせやご注文もドシドシ公式LINEを
ご活用ください

 

ホームページの右側にも公式LINEのタブがあるので
そこをポチっとすると登録できると思います

スマホ画面だと
この緑色の「LINE公式アカウント」の
ボタンをポチっと押してご登録下さい

 

パソコン画面だと

画面右端に緑色のボタンあるので
ポチっと押してご登録ください


↑TOPにもどる